
こんにちは。
楽天市場や、amazonといった
ネット通販のスタッフをしている、あかねこです。

・複数サイトの受注管理が大変なので、
受注管理ソフトを検討している
・ごくーシステムって利用料金はどれくらい?
・無料で使えるサービスもあるって聞いたけど
どんなサービス?
という疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事です。
・管理画面がシンプルで使いやすい
・受注量によって課金されないので固定料金が決まっている
・オプションが多数あるので必要な物だけ選ぶことが出来る
・対応しているショップが少ない
・店舗数が多いとその分、料金が高くなってしまう
・初期費用が高めなので導入時にコストがかかってしまう
GoQシステムとは?利用に関する疑問にお答えします
GoQシステムは株式会社GoQSystemが運営する
複数のネットショップの受注、出品の管理が
1つにまとめて管理出来るという、複数店舗出品者には欠かせないソフトです。

GoQシステムを使ってみたいけど
迷っている…
という方向けに、実際にごくーシステムを利用したことのある人が、
紹介を書いてみました。

GoQシステムは「ごくーしすてむ」と読みます。
無料で使える「Ranking Checker」
というサービスがあり
うちの店でもこのランキングチェッカーだけ
利用しています
GoQシステムの利用者の評判は?
といった声があります

利用者からはわりと良い評判だと聞きます。
わかりやすい画面なので初心者にオススメ。
楽天RMSの画面とよく似ているので
楽天市場に出店している人なら使えると思います
GoQシステムの特徴は?
ごくーシステムにしかないものといえば「出荷プラン」というものがあります。
出荷プランは使ったことがないのですが、
ハンディターミナルが有料レンタル出来ます。

コンビニとかでバーコードに
「ピッ」ってするやつですね
商品に貼ってあるバーコードシールを「ピッ」と読み取れば
どこの棚に、その商品があるかが表示されるので、ピッキングがやりやすくなります。
倉庫が広い場合なんかは、便利ですね
当店もハンディターミナルを導入しようと思ったことがありますが

商品数が多すぎるし
今から全部の商品にバーコード貼るなんて
時間がかかりすぎて無理。めんどくさい

じゃあ商品の棚にバーコードシールを貼って
商品をピッキングした時に
「ピッ」としたら良いのでは?

えー…
よくわからないし、めんどくさい

・・・・。
倉庫スタッフの反対をくらい、実現出来ませんでした。
倉庫で働いたことがないから、簡単に言えるんだ~と思われるでしょうが
私は倉庫スタッフもやったことがあります。

ピッキングも梱包も
受注もクレーム対応も
出品もデザインも
ネット通販の業務はほぼ全て
経験済みです!
GoQシステムの対応モール・カート
・楽天市場★
・ヤフーショッピング★
・ヤフオク
・amazon★
・amazon FBA
・ポンパレモール
・wowma★
・SHOPLIST
・Qoo10
・ぐるなび食市場
・ヤマダモール
・makeshop
・ショップサーブ
・フューチャーショップ
・NETSEA
・カラーミーショップ
・EC-CUBE
・GENNESIS
・Bcart
・たまごリピート
★基本料金には
・楽天
・ヤフーショッピング
・wowma
・amazon
しか入っていないので
その他のサイトは1店舗につき使用料が月5000円かかります
受注管理
ECサイトの注文データを一括で取り込み、
・メール送信
・帳票作成
・送り状作成
など、出荷までの処理が出来ます

店舗数が多いと、いちいち各モールにログインして
モール内で受注処理をしないといけないですが
ごくーシステムの画面1つで全部終わります
お客様を5段階でランク付けできます。
上得意様はAランク、受取拒否や長期不在があったお客様は
Eランクのようにランク付けが可能です。
また、ランク付けされたものは一覧画面、詳細一覧画面で色分けがされます。
商品管理
・商品データを新規に作成
・他のサイト向けに変換
・説明文や金額を変更
などを行い、ショップに登録します。

1つのサイトに出品が完了したら
あとは他サイトにコピーするだけ!
コピーする時に、そのサイト用に
適宜、変換されます
(多少の修正は必要になる場合があります)
商品管理から各モールに出品済みの商品データを削除することができます。
楽天市場の画像キャビネットに登録してある商品画像を
削除するCSVも出力することができます。
在庫連動
ある1店舗で購入されて在庫数が減った場合、
その他の各店舗にも同じように在庫数が更新されます。
APIを利用して最短1分で連動されます

在庫連動は通常だと20分~30分程度かかります
速販だと在庫連動のオプションが
最短5分で1店舗5000円かかりますので
最短1分は速い!
料金について
・初期費用 30,000円
・月額使用料 15,000円
・初期費用 40,000円
・月額使用料 29,800円
・初期費用 50,000円
・月額使用料 44,800円
・初期費用 100,000円
・月額使用料 64,800円
受注件数は何件でも定額料金のままですが
この金額はあくまで基本料金なので
・楽天
・amazon
・ヤフーショッピング
・wowma
のみになります
また、楽天やamazonで複数店舗を出している場合2店舗目からは
かかりますので受注件数が多いけど、店舗数は少ないというショップ向けです

店舗数が多いショップには
ちょっとコストが高いです
オプション料金
5,000円/月(初期費用10,000円)
20000SKU 10,000円/月(初期費用20,000円)
10,000円/月(初期費用20,000円)
10,000円/月(初期費用20,000円)
5,000円/月(初期費用10,000円)
20000SKU 10,000円/月
50000点 10,000円/月
10,000円/月(初期費用100,000円)
・楽天
・amazon
・ヤフーショッピング
・wowma
は基本料金に含まれているけど、1店舗のみ。
楽天の中で複数店舗を出店している場合は、追加料金がかかります。
うちは最大で楽天で3店舗、ヤフオクで6店舗出していたことがありましたので
店舗数ごとに料金が加算されるごくーシステムは向いていませんでした
受注が何件でも15,000円と定額ですので
受注はごくーシステム、在庫管理は在庫ロボット、
と別のソフトを使うのも良いかもしれません。
在庫ロボットは在庫管理専門のソフトです
無料で使えるツールがあるって本当?
ごくーシステムは「ランキングチェッカー」を無料で提供されています。
楽天やYahoo!で出店してる店舗さんのHPを見ると
「ランキング」が表示されたりしていないでしょうか?
このランキングが自動で取得出来るシステムを公開されています。
その他にも、出店者には便利なツールが無料公開されています。
楽天市場・Yahoo!ショッピングのデイリー・ウィークリーランキングの
受賞結果を毎日、管理画面とメールにてお知らせします。
楽天市場・Yahoo!ショッピングのショップレビュー&
商品レビューをショップサイトに簡単に表示!
楽天プロダクトのトップページからの検索で、
商品を最も安く販売している会社情報・
御社が何番目に安く販売しているかをチェック。
自分のお店の商品はもちろん、競合店の商品まで、
全体で何番目に表示されているかをチェックできます。
営業日カレンダーが手軽に作れます。
カスタマイズも可能、更新の手間もありません。
タグを貼るだけで顧客単価アップ!
コンビニの「レジ横」感をかんたんに演出します。
売上・手数料などをグラフでわかりやすく表示し、
売れ筋商品もすぐに確認できる便利なツールです。
長い文字列のURLを短縮できます。
文字数制限のあるSNS投稿や、改行でURLが正しく機能しないときに役立つツールです
離れた場所でも会議ができるミーティングツール。
オンラインで画面共有やカメラを利用して、Web会議ができます。
何故、GoQシステムを選ばなかったのか?
ごくーシステムは出店店舗数によって利用料金が高くなるのですが
うちは最大、20店舗を出店していて
(楽天市場で3店舗、ヤフオクで4店舗、とか複数出店をしていました)
利用料金が高くなりすぎるので、見送りました
基本料金である
・楽天
・amazon
・ヤフーショッピング
・wowma
の4店舗を1店舗ずつ出店している
出店数が少ないショップには使えると思います。

管理画面は使いやすくて
初心者でもわかりやすかったのが良かったです。
最後に
受注件数が何件でも定額料金なので、
という場合にごくーシステムを使うのが良いと思います。
20日間、無料でお試しが出来ます。