
こんにちは。
楽天市場や、amazonといった
ネット通販のスタッフをしている、あかねこです。

・複数サイトの受注管理が大変なので、
受注管理ソフトを検討している
・テンポスター(TEMPOSTAR)って
利用料金はどれくらい?
・ヤフオクに完全対応しているって本当?
という疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事です。
・Amazon FBAマルチチャネルやヤフオクストアに標準対応している
・店舗数によって課金されないので、店舗数が多い店には有利
・3,500社以上で使われているので、スキルがあると転職時にも有利
・利用金額が10,000円以下の場合でも、最低月額利用料として10,000円かかる
・高機能な分、少し使い方が難しい
・最初の最低利用期間、3ヶ月間は解約が出来ない
テンポスター(TEMPOSTAR)とは?利用に関する疑問にお答えします
TEMPOSTAR(テンポスター)はNHN SAVAWAY株式会社が運営する
複数のネットショップの受注、出品の管理が
1つにまとめて管理出来るという、複数店舗出品者には欠かせないソフトです。

テンポスター(TEMPOSTAR)
を使ってみたいけど
迷っている…
という方向けに、実際にTEMPOSTAR(テンポスター)を
利用したことのある人が、紹介を書いてみました。

以前は「ストックギア」という名前でした
ストックギア時代から利用している
店舗も多いですね
テンポスターになってさらに
バージョンアップしました!
テンポスター(TEMPOSTAR)の利用者の評判は?
といった声があります

ヤフオクをメインにしている、
またはヤフオクをメインに出店したい
店舗におすすめです
ヤフオクに関してはテンポスターが
一番、機能が多いので
ヤフオク出店者は要チェック!
※ストア出店のみで個人は対応していません
テンポスター(TEMPOSTAR)の特徴は?
・グリーンハウス
・カウスメディア
・ヴィジョンズ
・セレクション
・リサイクルショップ・リスタ
・LIGHT WORKS
・ソサイアティ&ソル
・TOOLEST
・夢工房
・マイコレクション
・ユウキ製薬株式会社
・ハニースマイリーズ
・RINKAN
・GISELLE EMOTION
Rattle Wood
・京橋ワイン
・FASHIONWALER
・BRANDING
・2nd gear
上記の店舗が紹介されていましたが、利用店舗は3500社以上!
と書かれていたので実際はもっと多いと思います

ストックギアを利用している店舗は多かったので、
そのままテンポスターに移行されてるんでしょうね
店ごとに担当者がついてくれて、使い方を教えてくれます。
無料体験中でも丁寧に相談に乗ってくれます
場所によっては、直接スタッフの方が来てくれます
クラウド型なので、複数人数で同時使用可能。
インストールが必要ないので、外出先でも使用出来ます
他のソフトは基本的に契約期間はありませんが
TEMPOSTAR(テンポスター)だけは「最初の3か月間」の最低契約期間があります。
以降、1ヵ月毎の自動更新となります。
対応モール・カート
・ 楽天市場
・amazon
・amazon FBA
・ヤフーショッピング
・ヤフオク
・wowma
・ポンパレモール
・ebay
・LOHACO
・Qoo10
・SHOPLIST
・ぐるなびEC
・ CARTSTAR
・マルチドメインカート
・Makeshop
・ショップサーブ
・カラーミーショップ
・Futureshop2
・EC-CUBE
受注管理
ECサイトの注文データを一括で取り込み、
・メール送信
・帳票作成
・送り状作成
など、出荷までの処理が出来ます

店舗数が多いと、いちいち各モールにログインして
モール内で受注処理をしないといけないですが
テンポスターの画面1つで全部終わります
ヤフオクの場合、落札ナビの情報をTEMPOSTAR(テンポスター)に取込み、
TEMPOSTAR(テンポスター)内部でオークションIDとメールアドレスを連携できます。

ヤフオクのこの機能はテンポスターだけ!
商品管理
・商品データを新規に作成
・他のサイト向けに変換
・説明文や金額を変更
などを行い、ショップに登録します。

イベント予約機能があるのでセールの時間に合わせて自動で
出品したり商品を下げたりすることが出来ます
在庫連動
ある1店舗で購入されて在庫数が減った場合、
その他の各店舗にも同じように在庫数が更新されます。
特にヤフオクに対しての連動がTEMPOSTAR(テンポスター)は優れています。
ヤフオクと正式に連携しているのはTEMPOSTAR(テンポスター)だけなので
ヤフオクの仕様変更があっても対応してもらえます。
他のソフトはだいたい「落札された時点」で在庫連動されますが
テンポスターは「入札が入った時点」で在庫連動されます
ヤフオクは入札から落札まで、入札時間や開催期間にもよりますが
少しタイムラグが生じますよね。

タイムラグの間に他店舗で注文されて在庫がない…
という事が防げます。
料金について
初期費用0円
月額費用は商品課金+受注課金によって変動します。
商品課金
2,000円
15,000円
30,000円
10,000件ごとに+1500円
受注課金
従量プラン
25円/件
20円/件
10円/件
5円/件
もしくは定額プラン
50,000円
70,000円
100,000円
50,000円
※商品管理機能を使わない場合、商品課金はかかりません
他に在庫連動システムを使っているならOFFにも出来るけど
使っていないなら、あったほうが良いです
※最低月額費用10,000円がかかります
※申し込み月は無料
商品件数が2,000点以下で、注文件数も200件くらいしかない場合
25円×200件=5,000円と、商品機能で2,000円だから
合計7,000円になるのかといったら、そうではなく
合計料金が10,000円以下の場合、全部10,000円になります。
CARTSTARセットプラン
CARTSTARと、TEMPOSTAR(テンポスター)を同時に使用すると
割引価格が適応されます。
CARTSTARは、同系列の自社サイトが作成出来るサイトです。
・初期費用20000円
・ストレージ1G
・初期費用25000円
・ストレージ1.5G
・初期費用25000円
・ストレージ2G
・初期費用50000円
・ストレージ3G
・初期費用50000円
・ストレージ4G
・初期費用50000円
・ストレージ5G
※オプション料金は割引対象外
カートスターはこちらから↓
何故、テンポスターを選ばなかったのか?
理解出来たら、なんて便利なソフトなんだ!
となるんですが、使い方が1か月では理解出来ませんでした…
同じ社内にTEMPOSTAR(テンポスター)を使える人がいて
その人にやり方を教えてもらうとか
出来たら良かったのですが、誰一人使えませんでした
もちろん、TEMPOSTAR(テンポスター)さんに問い合わせしたら答えてもらえるんですが
その当時、多忙で自分の仕事だけで精一杯で。
その間に体験機関が終わってしまいました…
勿体ない事をした。
その分、高機能で機能がいっぱいあって、便利なのですが
理解するのに時間がかかりました。
ある程度、知識がある人であれば

便利な機能がたくさんあるから
時短になる!!
のですが基礎知識がないと

理解するのに時間がかかって
結局、自分の元々の仕事が出来ない
という羽目になりました…
まず、一元管理ソフトの使い方を理解することからになります。
こればっかりは個人差があるので、すぐに理解出来る人もいるでしょうが
あんまり頭が良くない私には、厳しかったです
(Fラン短大卒)
最後に
とにかくヤフオクの機能が多いのでヤフオクをメインに出店している
またはヤフオクを今後、メインで出店したいと考えている店にオススメです
ネットショップの求人を見ていたら
「ネクストエンジン、テンポスターを使える人歓迎します!」
という文字をいくつか見かけましたので
TEMPOSTAR(テンポスター)を使うスキルがあれば、転職に有利かもしれません。
実際、TEMPOSTAR(テンポスター)を導入している店舗は多いと思いますので
もしネットショップのサイトに転職する場合は
「どの一元管理システムを使用されていますか?」という質問をしてみては?
もしかしたら、面接される側から聞かれるかもしれません。
「TEMPOSTAR(テンポスター)使えます!」と答えたら、
採用率が上がるのではないでしょうか?

もし自分が採用する立場であれば、テンポスター使えます!
と言われたら、採用します(笑)
TEMPOSTAR(テンポスター)の担当者の人が何度か電話をかけてきてくれて
使い方とか、いろいろ教えてくれたのですが
当時、全然使いこなせませんでした…。
その頃は自分のネットショップの運営作業だけで精一杯で、
受注一元ソフトの事まで手が回りませんでした…
今は少し作業が落ち着いたのと、自分の中で知識もついたので
(このブログを書くために、色々と調べたりしていたので)
機会があればもう一度使ってみたいなとは思います。
30日間無料でお試し出来ます
いくつか一元管理ソフトを使いましたが
ネクストエンジンとテンポスターが難しかったです。