
こんにちは。
楽天市場や、amazonといった
ネット通販のスタッフをしている、あかねこです。

・ヤフーショッピングに出店してみたいけど、
個人でも出せるの?
・出店審査って厳しいの?
・出店費用っていくらぐらいかかるの?
という疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事です。
・月額利用料金が安い。低コストで出品が出来る
・Yahoo!の会員数は多いので、顧客数は多い
・Yahoo!という大手の会社なので、安定感がある
・知名度が低い。ヤフオクのほうがたぶん人は多い
・画像のアップ方法が独特で、アップロードするのが少し手間がかかる
・大手サイトのわりには、あまり売れない
YAHOOショッピングの出店に関する疑問にお答えします
検索エンジン大手のYahoo!
そのヤフー株式会社が運営しているのが、Yahoo!ショッピングです。

YAHOOショッピングに
出店してみたいけど迷っている…
という方向けに、実際にYahooショッピングに出店している人が紹介を書いてみました。

楽天市場やAmazonといった大手のECサイトに比較したら
ヤフーショッピングの知名度は低いです
ヤフーショッピングよりもヤフーオークションのほうが
知名度はあるのでは?
Yahoo!ショッピングの出品者側の評判は?
などといった利用者の声があります。

大手の中で利用料金が安いというところが
最大のポイントだと思います
個人でも出店出来るの?
Yahooショッピングは個人出店が可能です。
「ライト出店」と「プロフェッショナル出店」の2タイプがあって
「プロフェッショナル」のほうは「個人事業主」としてであれば出店可能。
「個人事業主なんてやっていない…」という
完全な個人でも出来るのがヤフーショッピングの特徴です

yahooのIDが必要ですが
IDは無料で簡単に取得することが出来ます
手数料はいくらくらい?
「ライト出店」と「プロフェッショナル出店」の2つのプランがあってどちらも
初期費用・月額固定費用・売上ロイヤルティは無料
ライト出店に必要な物
プロフェッショナル出店に必要な物
出店予定商材に下記の物がある場合は、別途許可が必要な場合があります
基本、月額利用料金などは無料ですが下記の手数料はかかります。
Tポイント原資
お客さんが注文するとTポイントが付与されますが
そのポイント分を店舗分が負担する事になってます
現在のTポイント原資は最低2.5%。
もちろんポイント数が多いほどお客さんは買ってくれますが
あんまり高いと店舗側の利益が減るので要注意
アフィリエイト原資
アフィリエイトを利用して売れた分の1%~と
報酬原資の30%を店舗側で負担します。
ヤフーのアフィリエイトはバリューコマースになります
決済での手数料
クレジットカードやコンビニ決済などで支払われた時の支払手数料です
トリプル
HTMLやCSSを使ってHPが作れるサービス
300MBまでが月3000円、10GBまでが月5000円
私のいた店は使ってなかったので、別に使用する必要はないですが
使えないタグが多いので、制限されたサイトになります。
(別にそれで充分なのですが)
バナーを動かしたり、アイフレーム使ったりとか自由にサイトデザインしたい場合は
トリプルを使ったほうが良いけど300MBって容量少ない…
これ、他社大手は「楽天市場」の事です。
こうやって比べると楽天市場って手数料が高いですね。

楽天市場は、手数料が高いですが
その分売り上げも良いです
集客力はどれくらい?
もともとはTSUTAYAが発行していた「Tポイント」がもらえるのが特徴
Tポイントは使える店が多いですよね。
ソフトバンクユーザーと、ヤフープレミアム会員に対して
優遇度が高いので、この会員さんは来てくれることが多いです
ただ、集客力は?というと正直イマイチかと思います。
いかんせん、知名度が低い。
ヤフーショッピングとヤフーオークションの違いがわかっていない人も多い
(ごっちゃになっている人も多いです)

Yahooという大手の会社という知名度がありますので
集客力としては「中」くらいだと思います。
審査は厳しい?
大手の中では審査は厳しいです。
ヤフーショッピングもヤフーオークションもなのですが
Yahooは大手の中では審査が厳しいです。
なので審査に通らない事もあります。
審査基準はどういったところかはわかりませんが
まだ楽天市場やAmazonのほうが審査に通りやすいと思います。

楽天カードは審査に通りやすいって言いますよね。
楽天はわりと全体的に緩い感じがあります
ライト出店とプロフェッショナル出店、どちらが良い?
Yahooショッピングはライト出店とプロフェッショナル出店の2種類がありますが
2種類を比較してみました。
ライト出店の特徴
プロフェッショナル出店の特徴
ライト出店は手軽にお店が開店出来ますが
機能がかなり制限されているので、本格的に出店を考えているのであれば
プロフェッショナル出店をオススメします。

ネットショップしたことがないから、
最初はライト出店にして
慣れてきたらプロフェッショナルに移行しよう

ところが移行、出来ないんだよ!!
プランの変更は出来ません。
お店のデータも、ヤフーのIDも移行出来ません。
せっかくライト出店でお店を作っても、同じヤフー内でも移動が出来ないので、
将来を考えるのであれば、最初からプロフェッショナル出店で出した方が良いと思います。
海外に販売って出来る?
海外販売が可能です(出来ないようにも設定可能)
中国の知り合いに聞くと日本のYahoo!ショッピングの商品は
「タオジャパン」というサイトに出ていたらしい(現在は閉鎖)
「淘宝網(タオバオ)」という中国の大手通販サイトの、日本商品を扱うサイト。
今は買えなくなりましたが、日本製品が好きな中国人は多いので
Yahoo!ショッピングは中国向けの商品を出すのが良いかも
(だからちょっと変わった物が売れるんかな?)
Yahoo!ショッピングに対応している受注管理ソフトは?
最後に
Yahoo!ショッピングはそこまで集客力があるわけではないですが
大手にしたら手数料が格安なところが最大のポイントです。
同じ商品が同じ価格で販売された時、手数料が低い方が当然利益は大きいですからね。
自力で宣伝をしたり集客に力を入れれば、コスパも良いのではないでしょうか。
各サイトごとの説明はこちら